美濃中の沿革
昭和22年 | 4月 | 岐阜県武儀郡美濃町立美濃中学校設立 |
5月 | 開校式・美濃小学校の6教室と武儀中学校の4教室を借用 | |
11月 | 県実験学校指定 | |
23年 | 7月 | 梅山に北舎8教室・宿直室・小使室・便所2棟完成 |
24年 | 3月 | 梅山の南舎11教室完成(6日) |
3月 | 生徒、職員室移転し、まとまった授業開始(7日) | |
5月 | 全教室に放送設備完備 | |
25年 | 4月 | 武儀教育研究所の実験学校(1日) |
4月 | 校旗制定(意匠図案 藤井正雄氏)(28日) | |
5月 | 校歌制定(作詞 横山盛作氏 作曲 鵜飼幹夫氏) | |
29年 | 4月 | 美濃市制施行により美濃市立美濃中学校と改称 |
30年 | 3月 | 有知中学校より中有知地区生徒編入、中有知分校を設置 |
4月 | 梅山の東校舎2階建10教室、便所2棟完成 | |
7月 | 長洞地区(関市)美濃市に編入、生徒転入 | |
31年 | 4月 | 中有知分校廃校、生徒全員本校へ通学 |
33年 | 4月 | 市教委指定、特活研究指定校 |
4月 | 美濃第一中学校と校名改称 | |
7月 | 東上野(現在地)に北舎3階建9教室完成 | |
34年 | 4月 | 促進学級の名称で、特殊教育を開始 |
7月 | 北舎普通教室9、特別教室3と南舎特別教室3が完成 | |
9月 | 新校舎で全校生徒の授業再開 | |
9月 | 伊勢湾台風により渡廊下・自転車置き場全半壊(26日) | |
35年 | 4月 | 洲原中学校統合 |
5月 | 南舎普通教室6、職員室、放送室、更衣室、宿直室、用務員室完成 | |
36年 | 3月 | 東舎木造2階建、普通教室4完成 |
5月 | 運動場陸上自衛隊により整地 | |
37年 | 12月 | 金工室木造平屋建完成 |
38年 | 3月 | 玄関前に車まわし築造(昭和37年度卒業生・父母による) |
39年 | 5月 | 体育館完成 |
40年 | 5月 | 放送設備完備 |
42年 | 4月 | 美濃中学校と校名改称 |
43年 | 4月 | 県教委指定、生徒指導研究校(44年発表) |
8月 | クラブ更衣室、3教室完成(運動場西端) | |
46年 | 4月 | 県教委指定学校管理経営研究指定校 |
47年 | 3月 | 南北舎をつなぐ2階建渡廊下完成 |
8月 | 北舎窓枠アルミサッシに取替え修理 | |
48年 | 4月 | 南舎窓枠アルミサッシに取替え修理 |
50年 | 7月 | プール完成 |
51年 | 8月 | 「考える丘」築造(PTAによる) |
52年 | 4月 | 県教委指定特殊教育推進校、市教委指定同和教育研究校 |
8月 | 「夕日の丘」構築(PTAによる) | |
53年 | 3月 | 更衣室2棟完成(運動場東端) |
11月 | ゴミ焼却場完成 | |
54年 | 9月 | 相撲場取り壊し |
11月 | 南舎塗装、更衣室への通路屋根・南舎非常階段完成 | |
55年 | 2月 | 統合20周年記念ブラスバント創設 |
3月 | 中庭築山一基(昭和54年度卒業生寄贈) | |
56年 | 3月 | 南舎便所(3階まで各階)着工 |
3月 | 中庭築山一基(昭和55年度卒業生寄贈) | |
57年 | 3月 | 中庭築山一基(昭和56年度卒業生寄贈) |
58年 | 7月 | テニスコート改修 |
7月 | 体育館フロアー改修 | |
11月 | 県教委、市教委指定、生徒指導推進校発表会 | |
59年 | 3月 | 特別教室等南舎増築完成 |
4月 | 県教委指定教育課程実験学校 | |
60年 | 11月 | 教育課程実験学校研究発表 |
62年 | 11月 | 「心を育てる教育」自主発表会 |
63年 | 11月 | 「心を育てる教育」自主発表会 |
平成元年 | 3月 | 体育館裏倉庫取り壊し |
7月 | 中庭築山改修 | |
9月 | 体育館北側フェンス設置 | |
11月 | 「心を育てる教育」自主発表会 | |
2年 | 4月 | 県教委指定、生徒指導研究推進校 |
11月 | 「心を育てる教育」自主発表会 | |
3月 | 難聴教室整備 | |
3年 | 4月 | 4小学校ゆかりの記念樹を植樹 |
5月 | 南舎非常階段取り壊し | |
6月 | 体育館取り壊し | |
8月 | 新体育館新築着工 | |
11月 | 県教委指定、生徒指導推進研究校発表会 | |
4年 | 3月 | 新体育館完成 |
4月 | テニスコート改修 | |
8月 | 自転車置き場屋根改修 | |
5年 | 3月 | パソコン教室完成 |
4月 | 情緒学級開設、第2美術室整備 | |
6年 | 2月 | 校内リフレッシュ作戦で教室背面の掲示板作成 |
5月 | 部活動育成会設立 | |
10月 | 県中美術、研究発表会会場 | |
7年 | 4月 | 地区研修校指定、市同和教育研究校指定 |
8年 | 10月 | 美濃市教育委員会同和教育指定校発表会 |
10月 | 文部省地域指定「伝統文化教育推進事業」発表会 | |
9年 | 3月 | 新校舎建築の青写真作成 |
4月 | 旧校舎(南舎)一部取り壊し | |
10年 | 2月 | 子育てネットワークの創設 |
3月 | 新校舎(南舎)完成、4月より供用開始 | |
4月 | 文部省指定「教育総合推進地域事業」 岐阜県教育委員会指定「個性化教育実践推進事業」 |
|
4月 | 旧校舎(北舎)取り壊し | |
11年 | 3月 | 新校舎(北舎)完成、竣工式、供用開始 |
12年 | 2月 | 文部省指定「教育総合推進地域事業」 岐阜県教育委員会指定「個性化教育実践推進事業」中間公表会 |
10月 | 文部省指定「教育総合推進地域事業」 岐阜県教育委員会指定「個性化教育実践推進事業」公表会 |
|
15年 | 11月 | 美濃教育振興事務所指定研修校公表会 |
16年 | 4月 | 文部科学省指定「生徒指導総合連携推進事業」 |
17年 | 10月 | 文部科学省指定「生徒指導総合連携推進事業」公表会 |
18年 | 10月 | 美濃教育事務所指定研修校公表会 |
19年 | 8月 | 柔道部男子が団体で全国大会に出場(山県県) |
21年 | 3月 | 「美濃中宣言」を掲げる |
21年 | 10月 | 美濃教育事務所指定研修校公表会 |
24年 | 4月 | 美濃北中・美濃中が再編・統合、新生美濃中学校としてスタート |
24年 | 6月 | プール完成、オープニングセレモニー |
24年 |
11月 | 美濃教育事務所指定研修校公表会 |
25年 |
8月 |
各教室に、エアコン設置 |
27年 |
10月 | 美濃教育事務所指定研修校公表会 |
29年 | 4月 | 通級学級「いぶき」開級 |
30年 | 11月 | 岐阜県教育委員会指定「ユニバーサルデザインの授業づくり」 |
R元年 | 6月 | 美濃地区陸上 総合優勝(男子優勝 女子3位) |
8月 | 特別教室にエアコン設置 | |
8月 | 各学級に電子黒板設置(11台) |